- ジクソーパズル、最後まで完成しないよ。
- なにかコツがあるのかな?
- 完成までにどれぐらい時間かけてるの?
初めてジクソーパズルを組み立てたとき、以外と時間がかかるなって感じますよね。
わたしも「ピースの数多すぎたかもしれない。」「今日終わらないなって。」
ってのを何度も経験しています。
私がジグソーパズルを完成にかかる時間は、これぐらいです。
- 300ピース 1~2時間
- 500ピース 3~5時間
- 1000ピース 15時間~24時間
思っている以上に時間がかかります。
時間にゆとりがある時にチャレンジしないと、未完成という結末で終わってしまいます。
ピースの数以外でも、絵柄の影響で難しくなります。
色の区別がはっきりしているものほど簡単で、何かのキャラクターが複数いればいるほどより簡単です。
逆に、同じような色が多い景色などは特に難しいです。

無地のパズルは激ムズなので、初心者は手を出さないのが無難です。
私のジクソーパズル歴は、
- 300ピースを10回以上
- 500ピースを1つ完成
- 1000ピースを2つ完成
300ピースのものは、飾らずに何度も崩して遊んでます。
ここでは、実際に遊んでいる300ピースの完成までの流れが書かれています。
これを見ればある程度の解き方ができるようになります。
あくまでもある程度で、最終的に必要なのは忍耐です。
頑張って完成させましょう。
ジクソーパズルの解き方
まずは、準備をします
- 平らな部分があるピースとないピースを分ける
- 平らなピースから角のピースを探す
- 平らな部分がないピースを形でわける
- 形ごとを色でわける
1.平らな部分があるピースとないピースを分ける







パズルの箱など使うといいですよ。
2.平らなピースから角のピースを探す
角のピースは、全部で4つあります。


3.平らな部分がないピースを形でわける
平らな部分がないピースは全部で6パターンにわけられます。


ちなみに、今回組み立てたパズルは1パターンありませんでした。





違うパズルのピースですが、他にこんな形があります。
我が家では、コルクボードにピースを分類してます。


形ごとにわけると、あることに気付きます。





半分以上がこの形。これが最大のヒントになるんです。
4.形ごとを色でわける
大まかでいいので、色の近いものを形ごとにわけます。





作りたい箇所の色を集めるといいですよ。
作りたい箇所が終わったら、集めるを繰り返します。
ピースを置く
- 角のピースを置く
- 周りのピースをつくる
- わかる部分を埋める
角のピースを置く
角の4つのピースをパズルのお手本を見ながら置きます。


周りのピースをつくる
平らな部分があるピースで周りをつくります。





今回のパズルの場合、赤色のピースや緑色のピースから組み立てるとやりやすいですね。
わかる部分を埋める
わかる部分にピースをはめていきます。
やり方としては、この2つのやり方でピースを見極めます。
- 絵柄・色で埋める
- 形で埋める
絵柄・色で埋める





わかるパーツから組み立てるといいですよ。
形で埋める
ピースをはめる部分をよくみると、ある程度ピースを絞ることができます。




「平らな部分がないピースを形でわける」で、一番右側のピースは全体の半分以上あるのがわかってます。
これにより、ピースを探す範囲がグッと減ることになります。
さらに、色事にわけてあるので見つけるのが容易です。



これぞ、ラッキーピースです!
完成
あとは、地道にわかるところを組み立て完成です。





2時間ぐらいで完成しました。
まとめ
ジクソーパズルについて、どんなやり方をすると早く解けるのかを説明しました。
ピース数が多くなるほど、準備に時間を使ったほうが良いと感じています。
初めてジグソーパズルをやるっという方は、
少なめのピース、絵柄のはっきりしたものからチャレンジして徐々にステップアップしましょう。
最後のピースをはめる瞬間は、時間が掛かっているほど感動が大きいです。
ぜひチャレンジしてみてください。
コメント