どうも、工場人です。
カードゲーム【ナナ】を紹介したいと思います。
基本情報はこちら、
プレイ人数 | 2~5人 |
プレイ時間 | 15分 |
対象年齢 | 6歳以上 |
5人以上で遊べて、サクサクっとできるカードゲームを探してるときに見つけたものです。
【ナナ】は記憶力が大きく勝敗に影響を与えるので、記憶力に自信がないって方はおすすめできないのです。
記憶力を鍛えたいって方は、楽しみながら鍛えることが出来るので、ぜひご覧ください。
【ナナ】とはどんなゲーム?
簡単に説明すると「同じ数字のカードを3枚当てるゲーム」。
カード選択の場所は3か所、自分の手札・相手の手札・場。
自分・相手の手札は、「いちばん大きい」か「いちばん小さい」カードしか選択できないルールになってます。
場は中央にカードが伏せてあるので、めくって当てる。
最初に3枚を3セット当てることができた人の勝利。
条件によっては、3枚を2セット、3枚を1セットで逆転できます。
【ナナ】のルール説明
道具の名称・説明
数字1~12のカードが3枚ずつ
7の数字カードは金色でピカピカしてます。
ゲームの勝敗
ゲームの勝ちの条件は3パターンあります。
1パターン目は、
同じ数字カード3枚を3セット、【チャレンジ成功】で勝ちになります。
2パターン目は、
同じ数字カード3枚を2セットの【チャレンジ成功】で、
2つの数字を足し引きしたとき、7になると勝ちになります。
上の写真で説明すると、1の数字を最初に獲得してる場合、6か8の数字を獲得すると勝ちになります。
獲得したカードの下の数字が2セットで7になる数字を表してます。
3パターン目は、
数字カード7を3枚の1セット【チャレンジ成功】で勝ちになります。
まさに、一発逆転のカードです
ゲームの準備
- 手札、場札にカードを配る。
- 手札の並びを整える
- 順番を決める。
1.手札、場札にカードを配る。
手札、場札はプレイ人数によって変わります。
プレイ人数 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 |
使わないカード | 11・12 | 12 | ー | ー |
手札 | 10枚 | 8枚 | 7枚 | 6枚 |
場札 | 10枚 | 9枚 | 8枚 | 6枚 |
2.手札の並びを整える
プレイヤーそれぞれは、手札の並びを整えます。
配られたカードがこんな感じの場合、小さい数字から順番に並べ替えます。
3.順番を決める。
じゃんけんなどをして、順番を決める。
最初にプレイした人から左隣の人へと手番がうつります。
ゲームの流れ
自分の番になったプレイヤーは、手札か場札のカードを1枚ずつ公開します。
同じ数字カード3枚を連続で当てることによって、【チャレンジ成功】でカードの獲得になります。
※3枚目のカードは、1枚目・2枚目のカードが同じ数字だった場合のみ公開することができます。
【チャレンジ成功】で獲得したカードは自分の手前に並べて置きます。
手札の公開方法が特殊なので説明をします。
手札の公開方法
手札は自分・他のプレイヤーとも同じルールで最小か最大のみ公開できます。
例えば他のプレイヤーがこのような手札のカードだとします。
最小のカードを当てたい場合は、「あなたの一番小さいカードを出してください。」というと相手が、
このように公開します。
最大のカードを当てたい場合は、「あなたの一番大きいカードを出してください。」というと相手が、
このように公開します。
自分の手札も同じルールです。
我が家でよくある間違いがこんな手札の場合です。
有頂天になって7・7・7の数字カードを公開してしまうことがちょくちょく発生(笑)
この場合数字の7は最小でも最大でもないので、公開できないカードになってます。
場札の公開方法
中央にある場札を裏返しオモテ向きにします。
公開したカードの数字が違っていたら【チャレンジ失敗】で、
手札は持ち主に戻し、場札は裏返しウラ面にします。
手番は【チャレンジ成功】・【チャレンジ失敗】どちらでも終わりになります。
手番が終わったら、左隣の人へと手番がうつります。
【ナナ】を遊んだ感想
カード枚数が1~12の数字で3枚ずつで36枚しかないですが、かなり面白いカードゲームです。
枚数が少ないので、ゲームの序盤・中盤戦をとばしていきなり終盤戦って感じです。
接戦での終盤戦ほど盛り上がるものはないですからね。
ルールも簡単で、7歳児から70才のおばーちゃんと一緒にプレイできます。
勝ち負けのあるゲームですが、「もう1回」と何度でも遊びたくなります。
ここがイマイチ
- 相手の手札が見えるとゲームの面白さ半減
- 高齢者には不利かも
相手の手札が見えるとゲームの面白さ半減
勝利条件が3枚の同じ数字が最大で3セット、最小で1セットなので、
少しでも相手の手札が見えると勝敗が簡単に決まってしまいます。
特に小さな子どもはカードを落としがちなので、我が家ではカードスタンドを使用してます。
高齢者には不利かも
70才のおばーちゃんも何十回とプレイしてますが1回も勝利してません。
記憶力が大きく影響してるのではないかと思います。
ゲームは面白いので、遊びながら頭の体操になると思うのでそのうち勝てるかもしれないです。
2022年10月1日 おばーちゃん初勝利です。
これまで何十回もやってたので、負けても嬉しくなりました。
ここがイイネ
- 小スペースでできる
- 論理的思考が身に付く
小スペースでできる
中央に置くカード(場札)が最大で10枚で、あとは手札としてもっているので
場所が狭くてもできます。
論理的思考が身に付く
カード情報を記憶し、自分の手札から誰がどのカードをもっているかなど考えながらするので、
遊びながら論理的思考が身に付きます。
まとめ
36枚と少ないカード枚数ですが、白熱したゲームができるカードゲームです。
多くカードを獲得していても、逆転の可能性が残っているため最後まで気が抜けません。
777で一発逆転、サイコーです!
ハラハラ・ドキドキです。では。
コメント